天然石・パワーストーンの浄化方法
天然石の浄化方法について
パワーストーン(天然石)石達には、私達をリラックスさせたり、マイナスエネルギーを取り払い、プラスエネルギーを与えてくれる自然が作り出した不思議な効力を持っています。 パワーストーンにもいくつかの種類があり、それぞれ特有のパワーエネルギーを与えてくれます。
例えば厄祓い、健康や仕事に恋愛(※天然石の意味・効果ページに記載)などがあります。
毎日身につける石達も、頑張ってパワーエネルギーを使うことで、人に例えると疲れがでてきて、その効力が段々と弱くなっていきます。そんな時こそ「浄化」石達にエネルギーチャージが必要なのです。 いつもパワーをくれる大切な石達に、ベストコンディションでパワーを発揮できるように、私達がこまめなメンテナンス(浄化)してあげましょう。
石達にベストコンディションでパワーエネルギーを発揮できるように、いくつかの浄化方法があります。 それぞれの天然石にあった浄化方法をここで、ご紹介します。
はじめに
浄化といえば、水洗いや日光浴が一般的に知られていますが、この方法では石の種類によって適さない場合があります。
すべての石にダメージのない浄化法を紹介します。
常時使用する石は一週間に一度、インテリアとして飾っている石でも、三カ月に一度くらいの割合で浄化を行いましょう。
代表する天然石の浄化方法
・太陽光
・月光
・水
・お香
・塩
・音
水晶クラスター法
水晶クラスターはそれだけでも家を浄化したりします。
水晶クラスターは浄化とチャージを同時にこなす優れものです。
一般的に水晶クラスターにパワーストーンをのせて、疲れた石達を休ませます。
水晶クラスターには邪気を祓い、場を清浄する作用を持ち、お部屋やオフィスを浄化します。
また、他のパワーストーンが吸い取った陰のエネルギーを放出し、パワーを回復させる力があります。
台所やトイレなど陰の気がこもる場所で、盛り塩の代用品としても効果。
水晶クラスターは自ら浄化しますので浄化は必要としません。
さざれ石使用方法
さざれ石による浄化は、天然石の種類や性質を選ばず最も簡単で手軽な浄化方法としてお薦めです。
お皿やパールシェルなどの器にさざれ石を広げ、その上に天然石アクセサリーを置いておくだけで簡単に浄化ができます。
さざれ石が持つ浄化作用で天然石を清浄な状態に保ってくれるので、いつも身につけているアクセサリーなどはこの方法で毎日休ませてあげると効果的です。
浄化に使うさざれ石もときどき水洗いして太陽光に当てるなど浄化をしてあげるといつも元気いっぱいでいてくれますよ。
また玄関や寝室、キッチンや洗面所、浴室などの水周りに少しずつ置いておくとその場に溜まった悪い気を浄化して、
良い運気を運んでくれるともいわれています。
見た目にも綺麗でお部屋のインテリアにも最適です。
太陽光浄化法
石を日中の太陽の光に当てることにより、浄化します。
(理想は日出から10時位)窓越しでもどこでも、太陽光に当てる事ができたら浄化できます。
時間は一時間位で充分、浄化と一緒に太陽エネルギーのチャージも出来き石の輝きが増しているのがわかるでしょう。
ただ、太陽光のパワフルなエネルギーは、時に石を破壊してしまう事もありますので太陽光浄化の時間には十分に気をつけて下さい。
この浄化法は、色石には適していません。
日光での浄化をおすすめしない天然石は、アクアマリン、インカローズ、アメジスト、翡翠、シトリン、ローズクォーツなどは、別の方法での浄化をおすすめします。
月光での浄化法
月光で、天然石を浄化する方法です。
月光の当たる窓際に1~2時間時間くらい置いておきましょう。
特に満月の美しい夜が理想ですが、新月から満月にかけての満ちていく月の光にも効果があります。
ただ、月光のあたる窓の近くで、夜露に当たらないように注意してください。
月光におすすめの天然石は、モルダバイト、ムーンストーン、アメジスト、ラブラドライトなど、月光に良い天然石には最適の浄化方法です。
水での浄化法
清流などが最も効果的ですが、家庭の水道からの水でも特に問題ありません。
水道の水を何かに溜めて、その中に天然石を入れて軽く洗う感じで浄化できます。
浄化後はよく水分を拭き取ってください。
水晶などの水に強いパワーストーンでも、組紐や、錆びる可能性のある金属パーツを使用している場合は水での浄化はお避けください。
水に弱い天然石は、ラピスラズリ、ヘマタイト、ターコイズ、インカローズ、マラカイト、などは、避けて下さい。
お香での浄化法
パワーストーンのネットショッピングで販売している、ホワイトセージを使用します。
セージの葉に火をつけて、その煙の中に石を2、3回くぐらせます。
煙が石のすみずみにまで行き渡るように行ってください。
ホワイトセージは特に浄化力高いので、石だけでなく部屋などのエネルギーもクリアにしてくれます。
短時間でできる手軽な浄化方法ですが、火を扱うので充分気をつけて下さい。
煙の苦手な天然石は、ラピスラズリ、ターコイズ、アゲート、カルセドニーなどは煙の成分が石に染み込み変色や曇りの原因になるので避けて下さい。
塩での浄化法
天然塩(岩塩や粗塩)をお皿などの容器に盛りつけて、その上に石を置くのと、塩の中に埋めて10分くらか置きます。
その後は流水ですすぎ、水分をていねいに拭き取り、その後に太陽光で乾かします浄化法です。
塩による浄化は、マイナスのエネルギーを抜くために行います。
使用後の塩は水で流してください。塩分に弱い石もありますのでご注意ください。
塩に弱い天然石は、ヘマタイト、スギライト、ターコイズ、フローライト、琥珀、ラピスラズリなどは使用を避けて下さい。
天然石に金属を使用したアクセサリーに仕上げている場合も避けたほうがよいでしょう。
音による浄化法
石にヒーリング音楽を聴かせたり、クリスタルボールや音叉を使って行う浄化の方法です。
音による浄化のために用意するアイテムはクリスタルチューナーと言われる音叉がおすすめです。
浄化したい天然石の近くで、クリスタルチューナーをミニ水晶にあてて鳴らします。
音に濁りを感じたら、クリアに聞こえるまで一定間隔で鳴らし続けます。
濁りのない音になったら浄化は終了です。音もエネルギーと同じく振動です。
良い振動を音という形で与えることにより、浄化する方法です。
音叉さえあれば、パワーストーンの種類を選ばない方法です。
部屋などの空間の浄化にも使えますので、クリスタルチューナーはひとつは持っておきたい浄化アイテムです。
この方法は全ての石に対応できます。